こんばんは。
インドに来て満6ヶ月が経ちました。
この支出まとめブログは私の健康報告になっています(笑)
ちょうど先週の月曜日の深夜から悩まされた瀉腹、1週間経った今日やっと治りました。
もう本当に地獄のようでした。下痢と腹痛、お尻の痛みだけでなく、終わらなかったらどうしよう、という不安との戦いでもありました。
さて、8月ですが、7月に使いすぎた自覚があって、抑え目に頑張りました。(?)
もう本当に地獄のようでした。下痢と腹痛、お尻の痛みだけでなく、終わらなかったらどうしよう、という不安との戦いでもありました。
さて、8月ですが、7月に使いすぎた自覚があって、抑え目に頑張りました。(?)
※家計簿の表示金額は全部ルピーです。

8月の支出は52,397ルピー=約80,154円。
やっぱり7月に使いすぎた自覚があり、ちょっと抑え目に行こうかなという気持ちがお金を使うたびに出てきました。
レートはちょっと戻ってきたかな?
食の費用が「外食」と「食材費」を足すと、7月は26,454ルピーだったのが、8月は19,948ルピーに!
高くつく寿司をあまり頼まなかったのが要因ですね(笑)
我慢をしたわけではないんですが、ほどほどにするのも大事だなと思いました。ストレスが溜まらない程度に。
「プレゼント」というのは、両親の誕生日(同じ日)があったので、お花を贈りました。
恋人の誕生日も8月だと思っていたのでプレゼントを渡しました。
値段がばれちゃうのが恥ずかしい。
上位に食い込んできた「運動」は日本人会のバレーボール同好会に入って運動を始めたので、それにかかる諸経費と運動グッズ、プロテインの費用です!
インドに来て車通勤で歩かない毎日になりました。
強制的に運動しないと身体がガチヤバだな、と意識するのが5ヶ月目といういい目安になりますね(笑)
あ、8月は映画を2本しか観ていない……!
私の環境
・会社支給のお部屋に住んでいます。(自己負担ありですが給料天引きで税金等複雑なので支出の中に入れてません。)
→毎日朝食あり
→週6回ハウスキーピングあり
→ランドリーサービスあり(家賃込みのランドリーに出していますが、共用の洗濯機も使っているので洗剤代はかかります。)
・Wi-Fi契約料、ケーブルテレビ料金、水道光熱費の自己負担はありません。
・出退勤と仕事の移動は会社の車です。
・プライベートの移動はオートリキシャー、デリーメトロ、Uberです。
・Wi-Fi契約料、ケーブルテレビ料金、水道光熱費の自己負担はありません。
・出退勤と仕事の移動は会社の車です。
・プライベートの移動はオートリキシャー、デリーメトロ、Uberです。
・プライベートの携帯電話はAirtel399ルピープランです。8月の支払いも471ルピーでした。もうここは固定画像を貼り付けたい。(笑)
・習い事等はまだ始めてないんですが、バレーボールに行くようになったので参加費が固定で出ていくかなー。
何にいくらまで使って良いというのを結局まだ決めてません(笑)
大学生の頃からこのアプリで家計簿をつけていて、インドはインドで毎月ここにまとめることで自分のお金の使い方を振り返ることができてとても良いんですが、やりくりしているわけではないので頭を使わなくて馬鹿になりそう。
高級なお店に行かない限り値段見て買い物しなくなりました……(笑)
好き放題使って40,000ルピーで、イレギュラーな特別費で10,000ルピーが出るような感じかなーとわかってきました。
毎月発生するものではない医療費だったりプレゼントだったり。
プレゼントは毎月発生しても良いものだけど、友達がいないので……(苦笑)
9月まだまとめてないけど、10月は空気清浄機を買う予定なのでやっぱり特別費が出てくる。
これからはどんどん旅行にも行きたいので、お金の使い方を考えなきゃなあ。
大学生の頃からこのアプリで家計簿をつけていて、インドはインドで毎月ここにまとめることで自分のお金の使い方を振り返ることができてとても良いんですが、やりくりしているわけではないので頭を使わなくて馬鹿になりそう。
高級なお店に行かない限り値段見て買い物しなくなりました……(笑)
好き放題使って40,000ルピーで、イレギュラーな特別費で10,000ルピーが出るような感じかなーとわかってきました。
毎月発生するものではない医療費だったりプレゼントだったり。
プレゼントは毎月発生しても良いものだけど、友達がいないので……(苦笑)
9月まだまとめてないけど、10月は空気清浄機を買う予定なのでやっぱり特別費が出てくる。
これからはどんどん旅行にも行きたいので、お金の使い方を考えなきゃなあ。