こんばんは。
久しぶりのロックダウン日記となりました。
ロックダウンの延長(1回目)が発表されてから、 やる気が無くなりました。
やる気が無くなったというか、踏ん張ろうと思えなくなった感じです。
いつまで続くかわからないこのロックダウン、ゆるゆる無理せず生きていこうと思いました。
結局、現時点までにロックダウンが3回延長されています。
ということで現在はロックダウン第4期なんです。
以前よりだいぶ緩くなっていて、朝7時から夜7時までは外出が可能になっています。
今まではEssential Serviceでの外出のみ認められていましたが、その制限が↑の時間は無くなりました。
堂々と恋人に会うことができています。ふふふ。
このロックダウン第4期も5月31日(日)までの予定です。
その後どうなるか?
TwitterではLockdown5.0なんて言われて始めていますが、まあロックダウンが完全解除にはならないだろうと思います。
インドでの累計感染者数はまだまだ増えていて、回復者も多いものの、ピークは見えていません。
近隣での感染者も出てきており、リスクは高まるばかりです。
この状況で感染しても私を助けてくれる人はいないので、オフィスに出勤してリスクを上げるのも嫌ですよね。
ロックダウン第4期が終わっても、私の会社はしばらくはリモートワークを続ける予定です。
ワンワン

先週まで、仕事で新しい動きをしていて準備やその実施で忙しくしていました。精神的にも。
今の会社では初めての取り組みだったため、自分が満足できるほどの準備ができておらず、緊張が脳内を支配していて不眠が続いていました。
夢もたくさん見て、一時期は、毎日知り合いが一人ずつ夢に出てくるような状況でした(笑)
家にばかりいて運動をしていないことから身体が疲れていないこともあってか、夜2時に寝ても朝5時頃に目が覚めるような生活をしていました。
夜寝るのが遅いのは自分のせいです(笑)
先週、その仕事に一旦区切りがつきまして、その仕事の振り返りやフォローアップをしている状況です。
新しいことに取り組むというのは、準備も大変なわりにその後に評価される時も辛辣に感じてしまいダメージが大きいですが、いただいた意見等をもとにさらに改善して作り出し続けていけるという面白さはありますね。
モーモー

その先週の新たなお仕事終わりに、私が好きだったテラスハウスに関するニュースが世界を駆け巡りました。
ダメージが大きすぎて、今でもTwitterやInstagramなどのSNSを見たりしてしまいます。
その出来事自体、凄く辛くてまだ書けないし今後も書くことはないと思いますが、忘れないようにここに残しておきたいと思いました。
ショックや悲しみと同時に、視聴者としての自分の姿勢に問題が無かっただろうか、と突き付けられました。
番組の打ち切りは当然だと思います。
本当に、今少しでも楽になっていますように。ご冥福をお祈りします。
チュンチュン

ロックダウン日記を書いていない間にも、外出した時は意識して写真を撮るようにしていました。
ずっと気になっていたオートリキシャーも、ロックダウンの途中からいなくなっていたんですよ。
インドならではの現象も見たので、遅ればせながら一部の過去の日記も更新したいと思います。
ロックダウンが始まったばかりの頃は、食料どうなるんだろう、物流はこのままキープされるんだろうか、と色々な不安がありました。
でも2ヶ月以上経ち、ロックダウンは緩くなり、当初のようなこれからの生活どうなる?(主に食)という気持ちは無くなり、今後の経済をどうするか?という部分にフォーカスできるようになってきました。
このロックダウンの影響で生活が大変な人たちが億単位でいるものの、わずかな募金や支援をしつつ、今はお金を使うことでこの国の経済に貢献していきたいと思います。
インド政府が出すロックダウンに関する情報も積極的に収集するようになり、仕事に関連してインドのことを調べることが増え、この国で生きていく覚悟みたいなものも少しづつ出てきたような気がします。
少なくとも3年はインドにいようと思って来たものの、1年いたくらいではインドのことなんて全然わからないんだなと思ったし、調べたり記事を読むだけでは知り得ないことが沢山あるんだなと、インドの奥深さを感じています。
でもインド好き!と感じる時とインド嫌い!と感じる時は半分半分(笑)
感情の揺れ動きがあるのがインドではないでしょうか。無理矢理(笑)
今後もゆるゆる日記を書いていきたいと思います。
にんげん ソーシャルディスタンス
