こんばんは。

2023年9月~2024年3月の期間でしていた転職活動を経て、資格取得の必要性をひしひしと感じました。
いやあ、TOEICは一時帰国時に受検していたんですけどね。
資格試験によっては、パソコンのある会場に行って予約して受けられるネット試験があるので、日本に帰国すると決めてからもっと時間をかけて計画して事前準備をしておくべきだったなあと、かーーーなり反省しました。
いや、本格的な転職活動を始めなければ資格の必要性には気付かなかったので、結果オーライでは?とも思いたい。
(この資格を持っていたら昇格・昇給するとかね)

それで、無職で時間があるうちに、帰国してすぐに受けることができる試験ということで日商簿記3級の勉強を始めたんです。2023年12月末頃。
日商簿記2級以上が履歴書にも書けるレベルであることと、過去に内定をいただいた会社の昇格要件だったので、まずは3級から勉強してみようと思い。

インド仲間のからあげさんのブログを拝見し、からあげさんお勧めのCPAラーニングに無料登録して勉強を開始しました。
↓見てね




結果

合格しました!9月に!(笑)

2023年末から勉強を始めたのに、転職先が決まってかなり気が抜けたのと、自動車教習所に通い始めて免許の取得を優先していたため、計画より大幅に遅れました。


使用した教材

使用教材はCPAラーニングの講義動画及びダウンロードできるテキストです。全て無料なんです!
テキストはPCで表示し、ハイライトやコメントなどをPDFデータに追記する形で使用しました。
講義動画に付随する問題があるので、その解答用紙のみ印刷して使いました。



【利用したコースなど】
・日商簿記3級 全23講義 約29時間
・ネット試験対策 全4講義 約7時間
・日商簿記3級 ネット模擬試験 第1回/第2回 約5時間

講義動画は非常に丁寧に作られているので、1.25倍速で見ました。
「日商簿記3級 ネット模擬試験 第3回」「簿記3級問題集解説 全19講義」は時間が無く手を付けられないままでした。
過去問などもやっていません……。

一方、隙間時間に仕訳をやりたいと思い、試験直前1~2週間前にTRIPS LLCの「簿記3級」をインストールして通勤の電車の中でずっとやっていました。
仕訳は満点取れたので、効果は大きかったかもしれません。
こんな感じ↓

boki3-1


勉強時間

全部込々で、45時間ほどです。

勉強記録をつけてました。
1日平均1時間ほど、ハマった日は3時間ほど勉強していました。
無職の時って、転職活動時間以外は暇なので、毎日勉強していました。
たとえ30分だけでも毎日勉強する、ということが知識の定着に良かったように思います。

簿記やその他の勉強に限らず、何かする時にストップウォッチを持っていると便利です。
スマホの時計アプリでも良いですが、ストップウォッチそのものがベターです。
時間に追われているような気がするかもしれませんが、そうではなくて、必要時間がわかって自分でマネジメントできるようになるので。

CPAラーニングのコースを受講して丁寧にテキストの問題を解く、というところに一番時間をかけたと思います。本質を理解するというか。

簿記3級の勉強時間で検索すると、未経験の場合50~100時間と出てきたので「え?そんなに勉強しなきゃいけないの?」と気が滅入っていたんですが、おおむねそのくらいの時間をかけたということになりますね。
100時間かかるまでに合格できて良かった……!


感想

私は社会人11年目で、ずっと法人営業マンをしていて、インド拠点長をやっていたのでB/SやP/Lを頻繁に見ていました。英語でしたが。
簿記上の「取引」の感覚はわかるので、勉強することによって経験が整理されることが気持ち良かったです。
経理経験者や銀行勤務の人は実務なのですぐ理解できるのだろうと想像しますが、営業経験の長い人や拠点長業務をやっている人(週次報告書を作成して会議で本社に説明する立場の人)は理解が早いのではないかと思います。

「こういう細かいことを他人に丸投げしたい」から人(専門家)を雇う立場の人もいるのでしょうが、B/S及びP/Lがどういう構成なのかを理解しておくことは企業の管理職として最低限求められる内容だなと実感しました。
あとは、株やってる人は皆この知識があるのでは?

そういえば、社会人1年目に会社で行われた講義で少しB/SとP/Lを習ったこともありましたが、その時はあまり理解できませんでした。
やはり社会人として実務経験を積んできたからわかることもあるのだと思います。
あるいは、ひたすらにCPAラーニングの講義が非常にわかりやすいものだったのか。


次は、日商簿記2級合格目指して頑張りたいと思います。