こんにちは。
2025年を迎えてまさかの4ヶ月が終わろうとしていますが、今年の方針を決められておらず時間がかかりました。
一旦、例年通り2024年を振り返っていきたいと思います。
1月

インドを離れ、日本に本帰国しました。
なんて大きな一歩だったんでしょう。
私の心は落ち着き、他人に無条件に優しくできるようになりました。急に。
先に仕事を見つけ生活を整えるために、私一人で帰国しました。
そうそう、2023年末から2024年にかけては夫の地元アムリットサルに滞在していました。
新年はアムリットサルで迎えることに。
無職のプレッシャーがありつつも朝は早起きせず寝てばかりいたので申し訳なく思っていたら、夫が「インドでずっと頑張ってきたんだから良いんだよ」と言ってくれたのを覚えています。


次はいつ行けるかな。
2月
仕事がなかなか決まらず焦りに焦った時期。
毎日面接があるわけではなく時間があったので、居候していた弟の家から東西南北色々な場所へウォーキングしてました。


私の誕生日には夫がお花を贈ってくれました。

3月
仕事が決まった月。
と言っても内定をいただいたのは3月後半だったので、ずっと焦っていてプレッシャーでしんどい気持ちを抱えた月でした。
内定をいただいた勢いで、面接時に教えてもらった本を買いに行く。今読んでる…(笑)

また、やっと仕事が決まってスケジュールが落ち着いたので、親に会いに行ったりしました。

4月
思い立ったが吉日!自動車教習所に通い始めました。
もう卒業しているので写真を。入社日までにできるだけ進めたく、いそいそと通っていました。物凄くやる気に満ち溢れていました。

そういえば、4月にタイミーしました。
朝7時からのパチンコ店の清掃、朝5時からの運送会社の仕分け業務、飲食店の洗い場。
良い体験でした。
そして時間があればウォーキングしてました。

5月
祝☆入社!
新しい環境にドキドキ、働ける喜びにワクワクして仕事し始めました。
最近オフィス付近であったインドでの元同僚に「あの地下のオフィスで働いていたところからこんな東京ど真ん中の高層ビルに…!」と言われて笑っちゃいました。
たしかになあ。

5月も必死に教習所に通いました。
会社の人たちにも大変お気遣い頂きました。有難うございました。
6月
居候してた弟の家から引っ越しました。
職場に通いやすく、かつ、自然に近い場所を選びました。

引越準備、家具等の用意、教習所通い、仕事の勉強等焦って生きてましたね。
7月
夫とワンちゃんが日本に来ましたー!羽田空港第までお迎えに。

ちょうど半年インドと日本での遠距離生活だったので喜びもひとしおでした。

そして、念願の、運転免許を取得しました!
8月
カーシェアで高速入口付近までの運転の練習をしたり。

その後、親の住む長野までレンタカーで運転したりしました。

高速も、田舎の道もこの頃は怖かった~。
東京は道が狭いし人が飛び出すけど速度がゆっくりだから…。
他に、盆踊りなどの日本の夏イベントを夫とワンちゃんと楽しめました。
9月
勉強を受験生のような感じで頑張った月でした。

これは日商簿記3級をギリギリ合格したシーン。
他には、ITパスポート試験にも合格しました。
9月末までの合格目標で、試験日程の予約が意外と空いてなくて近くなってしまい疲れました。
また、近所でとっても美味しいインド料理屋さんに出会うことができて幸せでした。

また、代々木公園で開催されていたナマステ・インディアにも行きました。

またインドに長く滞在することがあれば現地に観に行きたいなと思いました。
10月
金木犀の香る良い季節。
また長野に行ってきました。


夫が、THE日本の観光みたいなのをしたいと言い出して。
11月
仕事が忙しい時期でした。

どこか行きたいなと思ってお台場にガンダムを見に行ったりしました。
月末にワンちゃんの目が白いなということに気付きました。
12月
初めて世田谷ボロ市に行きました。人の多さに疲れました。
お皿が欲しいと思っていたものの、意外と古さが目立って買わなかったなあ。。
夫は甘酒デビュー。

あとは、おせち作りに挑戦するため、高島屋で下見してました。

年末は、近所のおでん・焼きそば屋さんが閉店ということで最終日にも食べに行きました。
豚肉などが入っていない焼きそばで食べやすく、夫もとてもお世話になりました。

そして、うちのワンちゃんの目の手術を決意しました……!
2024年は新しいスタートを切った一年でした。
日本に戻り、転職活動をし、新しい会社に入社し、夫とワンちゃんが日本に来て一緒に生活を始め、運転免許を取り……。
仕事の業界が大きく変わり、知識が追い付いていないこと、営業の手法を振り返ったりブラッシュアップできていないことへの焦りがずーっとありましたし、今もありますね。
それはまた2025年の生き方で書こうと思います。