こんにちは。
先日の 2024年の振り返りに続き、2025年のテーマを書いていこうと思います。
もう5月になろうとしてるんですけどね……。
2025年のテーマは『すぐやる』です。
いや、もうこれを書いているのが4月末という時点でお察しではあるんですが、区切りとして書いておかないと気持ち悪くて。
昨年のテーマが『勉強』で、実際勉強したなと思うんです。
それで、じゃあ今年はどんな年にしたいかと昨年末くらいからずっと考えててもなかなかテーマが見えてこなくて。
テーマが見えてこないのって、自分が動いていないからでは?と思ったり。
正直、今年も勉強しないといけないので同じ『勉強』というテーマでも良いかなとも思ったり。
そんなふうに考えている中で『すぐやる』と『健康』が必要である、という結論に至りました。
やるべきことをすぐやっていれば健康に繋がるのでは?ということで、今年のテーマは『すぐやる』にしました。
昨年日本に帰ってきたばかりの頃はすぐやることを日々意識していたと思うんです。
でもいつの間にか腰を上げない自分になり、膝を怪我してランニングをやめたら体重が増え続け、プライベートのToDoも溜まり、仕事での自分のレスの遅さに危機感を持つ状況になってきました。
すぐやるぞ!
ということで、具体的な行動目標について。
1. 宅地建物取引士資格試験合格
昨年は、結局、運転免許、日商簿記3級、ITパスポート試験、他仕事についての勉強に時間を費やし、宅建は2024年にはやらないという選択をしました。
とは言え私の人生のタスクとして残していくのは嫌なので、資格試験としてはこれを目標にしたいと思います。
日商簿記2級や他のネットワーク関係の試験は後回しにします。
2. 仕事関係の本を12冊読む、新しい小説や哲学書を12冊読む
会社のオフィスに図書コーナーがあり本を借りられるので、仕事関係の本月1冊を目標に読んでいきたいと思います。
今は1冊読了。
また、昨年は小説などを読まなかった、読みたかったと思っていて、自分の語彙や表現力が磨かれていないことも良くないと感じているので意識して読んでいきたい。
3. 週に1回ピラティスをする
毎年体重の減量目標を掲げているのだけど意味が無いと思い、具体的に何をすれば変わるかを考えて、自分の体型が(多少は)好きだった時はピラティスをやっていたので、また習慣化していきたいと思います。
昨年買った新品のピラティスマットはまだ新品です。
3月中頃から、通勤の時に最寄駅まで自転車で行くのをやめて、徒歩にしました。
すると1ヶ月以上経過した今、2kg減っているんですね。
(正直、そんなに運動量違うの?!ということに驚いています。)
そういう環境を作ることが大事だと思うので、ピラティスもまたレッスンに通うようにしたほうが一番良いかもしれないけど、一旦は自分でやっていきたい。
Xで毎週ポストするようにしようかな……(笑)
私、ここ数年の行動目標の方向性が同じじゃない?
勉強すること、本を読むこと、運動することの3パターンな気がする。
なにかこう、新しいパターンを入れていきたい。それを見つける1年にもしたい。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いします。
(最近とても救われた曲。Matter of Time。
初めて歌詞見ながら聴いたらとてもタイミングが合っていて大泣きしながら歩いた会社からの帰り道。)