「If You're Over Me」に気付かされたこと

昨日の夜、友人に勧められたバンドYears & Yearsの新曲「If You're Over Me」を見て、ハマったんです。
この曲の音も声も好きで、ニューアルバムとフジロックが待ちきれませんが、アルバムはまだ出ていないのでYouTubeでPVをずっと見ています。


PVの中で、この男の人はあの男の人のことが気になってるんだな~と胸キュンする描写がありました。

それに気付いたと同時に、私が頭の中で考えていた歌詞のYou(あなた)とI(わたし)が、僕と私であったことを自覚しました。

音楽はいろんな人に届くものだし、作詞者の意図とは離れたところで、音楽を聴く人の体験に沿って歌詞の印象は変わるものだと思います。

私の体験においてはYouとIが僕と私になることは自然なことでしたが、英語の歌詞を日本語で考えてしまうと不自由さが生まれるんだなと思いました。

英語のままだったらYouとIだけで良く、その単語の奥に広がりもあるのに、日本語にしてしまうと、僕や俺や私、君やあなたになってしまう。

それは日本語表現の多様さであり面白さでもあると考えていますが、個々人が持つ呼称へのイメージを勝手に規定してしまう不自由さもあるんだな、と今回思いました。

気付いてから、歌詞の和訳サイトをいくつか見たんですが、一人称の表現は様々でした。

翻訳って難しいんだな、とあらためて思いました。



それに加えて、日本語で表すという点でもうひとつ気になった事柄を思い出しました。


外国人の話す日本語の表記について

少し前に、インド映画『バーフバリ』のプロデューサーと監督が来日しました。

彼らの舞台挨拶やインタビューなどのたくさんの記事が日々アップされ、どれも楽しく読んでいた中で、ひとつの違いに気がつきました。

監督が舞台挨拶で言った「こんばんは」を「コンバンハ」と書いていた記事が少なからずあったんです。

なんでカタカナにする必要があるのかな?とその時は単純に疑問に思いました。

あまり日本語の上手くない、日本に馴染みのない人が日本語を話す時に、カタカナ表記にする傾向があると思います。

今はっきり思うのは、私はこれが嫌です。

外国人アーティストが来日した時のライブの記事でもよくあることですが。「アリガトー!」のように。

日本語ネイティブが外国語由来でない日本語を話す描写で、ひらがなや漢字の単語をカタカナにすることってほぼないですよね。

わざわざ日本語で言ってくれたんだということを強調したいのであれば、カギカッコなどでも良いと思います。

話を監督の舞台挨拶に戻すと、Instagramのストーリーにアップされていたんですが、監督は舞台裏で一生懸命「こんばんは」を練習してたんです。
観客に伝わるように発音やイントネーションを覚えようとしてくれてたんです。

それを知っていたからこそ、カタカナでの表記に強く違和感を覚えました。



私は自分の話す英語を「Ittoh izz zaa pen」って書かれたら悲しいです。

私が英会話学習を始めた当初、英語が下手くそでも、決して笑わずに根気強く聞いてくれた英語ネイティブの友人達には本当に感謝しています。
あの受容が無かったら、私は挫折していたかもしれないし、他人の努力を笑っていたかもしれない。

だから、せっかく日本語を話そうとしてくれている人がいたら、私も笑わないで聞きたいし、日本語の表記は日本語のそのままで良いと思っています。

おわりっ。