パンゴンツォへの道のり

インドのパンゴン湖に行きたい。 インドのグルガオンで働いています。

カテゴリ: インドのロックダウン


lotus


祖父が永い眠りについた。

突然の事故や病気 、新型コロナウイルスではなく、医療の力が無い時代であれば年齢による老衰に近いともとれるもので大往生だった。
新型コロナウイルスの影響により病院に入ることができず、いわゆる看取る行為というのはリアルタイムではなかったらしい。

インドと日本の間で定期航空便が停止している中、日本国外にいる者としては、次の便が発表されたら帰ろうと思っていた。今、その日程がわかっている。でも未だ結論は出せていない。

お通夜も告別式もとうに終わっている。

日本に帰国したとしても、2週間の自主隔離が必要となるし、果たしてそこから向かうとして「インドから来た人」が熊本の田舎に残る祖母にかける迷惑はどんなものだろうか。

こんな状況の、コロナ禍の唯一のメリットは、オンラインの可能性が普及したことだった。
弟の多大なる協力を得て、お通夜にも告別式にもオンラインで参加できた。
コロナ以前であれば、親戚や参加者、斎場からの理解は得られにくかったのではないだろうか。
もちろん、それであれば飛行機が飛んでいて隔離もないから帰国するのだけれど。
お通夜や告別式の最中に携帯電話の電源を切らず通話を続けることは、これまではなかなか常識的な行動ではなかったように思う。
火葬後の映像を残すことだって、コロナの影響で人数制限が無ければ難しかったはずだ。

儀式は、亡くなった本人のためでもあるし、残された私たちのためでもある。
きちんとお別れをしないといつまでも引きずることもある。
次に熊本に帰る時には、祖父はもういない。
ほとんど記憶のないご先祖様に手を合わせていたお仏壇に、祖父が加わっていることになる。

儀式だけではなく、準備や片付け、久しぶりに集まった親戚・知人との会話や思い出話。
そういったものを通して、故人と訣別した事実と向き合い心を整えていくんだろう。
それができなかった私はいつ戻っても同じかもしれないと思う部分もある。

日本への一時帰国はいいとして、その後インドに戻って来れないことが正直に言って怖い。
仕事も生活もどうなるんだろうと不安が募ってしまいそうだ。
事実どうなるかは置いておいても、体感として3ヶ月はインドに戻れない覚悟が必要だと考えている。

事後の様々な手続きや片付けを終えて、祖母が一人落ち着いた頃に会いに行けたら、祖母の寂しさが紛れたりするだろうか。
帰れない言い訳を正当化して考えてみたりする。

祖父との一番古い思い出は、6~7歳頃の机げんこつだ。
そうなった経緯は覚えていないが、門限に間に合わなかったからという理由だった気がする。
従姉妹と共に、リビングルームのテーブルでごっつんした記憶がある。
幼少期の私にとって、祖父は厳しくて怖い人だった。

そんな戦争体験者でゴリゴリの体育会出身、昭和の九州男児である祖父に感謝していることがある。
中高時代の多感な時期、人には言わなかったものの、私は自分の一重で細い目をあまり受け入れられていなかった。
そんな時期の帰省の最中。
キッチンに立つ私に祖母が「あゆみちゃんの目はほんとに素敵よねえ、ねえお父さん。」と言った。
するとダイニングにいた祖父は「おう、そうだな。」と迷いなく返事をしたのである。
私は心底驚いた。
祖父は、わかりやすく人を褒めたり認めたりするタイプの人ではなかったからだ。
歌を歌っていると「あゆみ泣いとるんか。」と皮肉を言われたことがあったりしたのだ。
祖母は素直な人なので普段から私のことを凄いねえ、頑張ってるねえと言ってくれるのだけれど、そうではない祖父からありのままの自分を認められたということに大変驚き、嬉しかったことをよく覚えている。
この出来事が私の自信に繋がっていることは間違いない。

私が最終的に進学先を明治大学に決めたのは、祖父の母校だということが理由のひとつだった。
祖母によると、祖父はたいそう喜んで言いまわっていたらしい。私の前ではそんな素振りは一切見せなかったけれど。

スマートフォンやタブレットが普及する前、幼い頃の祖父母とのやり取りは手紙だった。
私の育った家は東京にある。その家に帰って祖父が達筆をふるった手紙を読めたら、祖父との思い出がより鮮明に甦ってくるんだろうな。




おじいちゃん。

私は108歳まで生きる気持ちでいるので、もし次に会えるとしたら80年後ですね。
私はおじいちゃんたちたちの結婚式のイメージが影響しているからか、結婚式は和装が良いなとずっと思っているんです。「私はきっと凄く似合う」と自分で思っています。

最近は、インドにココイチという日本のカレー屋さんがオープンしたり、インドの1日間のコロナ新規感染者数が世界一になったりしました。レバノンでは大変な爆発が起きたりもしています。インドも世界もどうなっていくのでしょう。

今度熊本に帰った時には、私が読経する姿を、おじいちゃんは違う所から見ることになるんですね。
そういえば、おじいちゃんのお通夜や告別式は浄土真宗でしたね。
お坊さんが「南無阿弥陀仏」と唱えていましたが、この南無という言葉、現代のインドでもよく目にする単語なんです。阿弥陀という単語もインドの単語から来ています。つながりを感じますね。
せっかくインドにいるので、インドと仏教のつながりをもっと話せていたら良かったです。でもなんだか縁起でもないような気がして言えませんでした。
浄土真宗の場合は、死んだらすぐに仏様になると言われていますがどうですか。
私はなんとか生きていけると思うので、どうかおばあちゃんを見守っていてください。



おはようございます。
朝から思い立ってブログを書いてみます。

ロックダウンに入ってから、メンタルが安定していません。
ロックダウン初期は、食料が安定して供給されるのか、解雇されたりしないだろうか、ということが不安材料でした。
当初、インドに住む人それぞれに混乱はあったものの、私が普段行くようなスーパーや八百屋などでの食料供給は問題ありませんでした。
業種柄ロックダウン以前のような売上が無いため、解雇されるかどうかの不安が拭えたわけではありませんが、即解雇・給与未払いということにはならなそうです。

では、厳格なロックダウンから活動開始するアンロックへ移行した今、何が私のメンタルを不安定にさせているのでしょうか。

それは大きく二つあるのではないかと思いました。

ひとつは、自分の職種への不安
もうひとつは、インドへ来た意味を感じられていないこと

day42-1

ひとつめの、職種への不安
私は営業職で、誇りを持って法人営業に邁進してきました。
しかしながら今は、表立って活動ができない状況です。
営業活動自体は、インターネットやメールを通じて行ってはいるものの、実際に売上が立っているわけではないということが自信を喪失させているかもしれません。

売上が立たない「営業マン」の存在意義は無いのです。

ロックダウンに入ってからは、パソコンとインターネットを使ってできる業務をしています。
WEB周りの業務が増え、フライヤーのデザイン、記事の作成、自社ウェブサイトの改善、YouTubeへの投稿等を多くするようになりました。
自分でプログラムは書けないけれどITに関わりたかった私には、これは良い機会だと捉えています。
「営業」を広い視点で考えるWEBマーケティングの分野なのか、はたまた実際に手を動かすプログラミンやデザインなのか。
「営業」や「英語」の他にもうひとつの柱(強み)を持ちたいと思いました。
本当は「マネジメントスキル」が重要だと感じてはいますが、それは自分一人だけで身に着くものでも伸ばせるものでもありません。知識として学ぶことはできるかもしれませんが。

withコロナ時代を生きていくには、これまでの営業手法だけに頼っていけるはずはないので、手探りながらできることをやっていくしかありません。
ただその手法や自分の方向性が明確でないために、自分の将来にどうしようもない不安を抱えているんだろうと考えています。

私は「とりあえずやってみ?」の精神で生きているので、やりながら自分の「できる」「できない」を掴んで、継続して取り組み伸ばしていける分野を見つけていくしかないだろうと思っています。

day42-2

ふたつめ、インドへ来た意味を感じられていないこと

インドに住んで働く人の理由は色々あると思います。
その多くは経験を積むことやそこからのキャリアアップを目指すことかもしれません。
インドが好きだから、この国にいたいからというのもあるでしょう。

私の場合、表向きはキャリアアップと言っていて、仕事で経験を積みたいのは間違いありませんが、それ以外の理由もあります。

インド映画旅行です。

このふたつは、今できない状況にあります。

ロックダウンが始まった時から、映画館は営業禁止。
飛行機や鉄道も止まってしまいました。

アンロックの少し前から、国内線の飛行機と鉄道は一部動いています。
それでも、仕事上仕方ない移動であることがほとんどで、新規感染者数爆増中のインドで旅行しようなんて人はいないでしょう。
今年は月に1回旅行しようと計画を立てていた分、できない悲しみが大きいのかもしれません。

映画館は今も引き続き営業禁止です。
映画自体はNetflixなどのサービスでも観ることはできますが、観ようという気持ちになかなかなれません。
新しい映画を観ることってエネルギーがいるんだと感じました。
それに、映画館で映画を観ることが好きなんだなというのも実感しています。(映画館ブログを書いているくらいだし……。)
映画は劇場公開ではなくオンライン配信へ方向転換している作品もあるため、新作が全くないわけではありません。
でもやっぱり映画館での公開に比べると活気はないですよね……。

ではここで、今年行こうと思ってた旅行先を予定順に発表します。

3月 プドゥチェリー (インド)
4月 シムラー (インド)
5月 トビリシ (ジョージア)
6月 ハンピ (インド)
7月 カトマンドゥ (ネパール)
8月 エローラ・アジャンター石窟寺院 (インド)
9月 パンゴン湖 (インド)
10月 ダージリン (インド)
11月 南インドの映画館で映画鑑賞 (インド)
12月 カニャクマリ (インド)


日本にいたら頻繁にはできない海外旅行がインドからだとできる距離にあるのは、インドに住むことの大きな魅力です。
移動時間もそんなにかからないし、費用も安いのです。
今年こそパンゴン湖に行きたいと思っていたけれど、中国との衝突があったので無期限封鎖になってもおかしくない状況になりました。
私のこのブログ「パンゴンツォへの道のり」はいつ完結するのでしょうか……。

day42-3

映画館も旅行もどうしたって行けないので、今はただ自分のスキルアップを図るのみです。

好きなことを見つけるというより、苦に感じず一人でも継続して取り組める業務や作業が何なのかこの期間で見極めたいと思います。


こんにちは。
メンタルが乱高下しながら生きています。
乱高下のペースが短く不定期になってきていますね。
日本に帰国した人は、仕事が心配とか、本帰国になったけど荷物が残っているとか色々あるかもしれませんが、一言で「大正解」としか思えません。
帰国した自分を責めないでくださいね。自分を大切に。


さて、こんな状況ですが、ずっとやっていたスマホゲームがありました。
「ホームスケイプ」というやつです。

homescape

広告と中身が違う詐欺広告と揶揄されていますが、私もそれに引っ掛かって始めました。
ゲーム自体はとても面白いです。

パズルゲームの部分と、そこで貯めたポイントで家を改修していく部分と2種類の面白さがあると思います。
当初は家を改修するのが楽しかったんですが、レベルが上がっていくにつれパズルゲームをするほうが楽しくなってきました。
それにつれて家のデザインへのこだわりも薄れてきてしまい、ぽちぽちパズルゲームをするばかりになっていきました。

元々このゲームを始めたきっかけは、昨年のメンタルどん底期の12月頃だったと思います。
自分に自信が無くて、一人でいるのもなんだか辛い時期で、本を読むこともできず、頭の中に隙間ができるのも嫌で、何か思考を埋めるものが欲しいと思ってこのゲームをインストールしました。

さて、そこから7ヶ月経った今ですが、当時とは気持ちが変わっています。
新型コロナウイルスの話もなくロックダウンにもなっていない当時より、今のほうがきつい部分はあるかもしれません。
ですが、こんな時期だからこそ私はヒンディー語を始めとした新しい知識や技術の習得に時間と労力をかけるべきではないかと思いました。

ということで、ゲームを放置すればいいかもしれませんが、あると触ってしまう私は、思い切ってアンインストールしました。
課金せずゆるゆる楽しんでいたんですが、後半、(運営の)家の改修デザインのこだわりが見られず、それに飽きたのもあるかもしれません。

人間は時間をかけた分勿体なさを感じてやめられないのかもしれませんが、ブログにして昇華しようと思いました。

このあたりの家の改修は楽しかったです。

homescapes1

homescapes2

homescapes3

でも後半はデザインの統一性が見られず、ストーリーもあまり楽しめませんでした。

homescapes4

homescapes5

homescapes6

チームにも入らず一人黙々とやっていましたが、そうやってゲーム仲間がいれば違う楽しみもあったのかもしれません。

ゲームってよく作られてて面白いんだな、と思えた良い機会でした。



ところで話は変わりますが、今もずっと探しているパソコンゲームがあります。

女の子とキツネのような動物が水の中や氷の中をくぐり抜けていくゲームです。
矢印キーやスペースキーを使って移動していったような記憶があります。
私が小学生か中学生の頃で、おそらく2003~2008あたりのゲームだと思います。
弟もこのゲームをしていたことは覚えているんですが、タイトルが全く思い出せません。
もしまだ存在するなら、もう一回やりたいゲームです。
『ラミィの大冒険』もやっていましたが、これではありません。

なんのゲームだったんだろうなあ……。
どうしても思い出せなければ、Yahoo!知恵袋とかに投稿してみようかなと思っています(笑)



こんばんは。

今日から言語学習アプリ「Duolingo」でヒンディー語学習を始めました。

存在自体は知っていたんですが、今まで使ったことがありませんでした。

先日、「ヒンディー語をちゃんと勉強しないとずっとわからないままだ」という話をしていたところ、「Duolingoは?」と言われたので、早速インストールしてみました。

画面はこんな感じです。

duolingo1

duolingo2

文字から始まって、基礎的な内容を一通り覚えていく感じ。
一定の単元をクリアしたら、次の単元にすすめるようになってました。
クリアした単元は計5回まで復習できるようです。

例えば文字だったら、5周できるということ。
王冠マークの数字がクリアした回数のよう。
無料でこのクオリティとカリキュラムは凄いな~と思いました。

(ちなみに、ヒンディー語学習は英語表示なんですが、英語学習は日本語に対応してます!)

私は文字を覚えるところで躓いて苦労していたんですが、これを機に文字をしっかり覚えて、アルファベットではなくヒンディー語で単語を覚えて会話に使えるようにしていきたいです。

 2ヶ月後、8月10日を目標として、Duolingoでのヒンディー語学習を修了したいと思います。

本当は100日が区切りが良いかなと思ったんだけど、気が抜けてゆっくりペースになるような気がしたので、少し集中して頑張ろうかな。

というか2ヶ月後が8月っていうのに驚いてしまった(笑)



弟が英語の勉強用にDuolingoを使い始めたので、お互いフォローしあいました。

フォローしてる人がどれくらい取り組んだのかというのが見えるので、刺激になりますね。

恋人は日本語を勉強してくれるはずなんだけどな?どうかな?(笑)

一緒に頑張りましょ~。


こんにちは。

なぜか今日はPCに向かう時間と心の余裕があるのでブログを書こうかな。

さて、昨日、6月1日からロックダウン5.0が始まりました。サラッとロックダウンが延長されました。

ロックダウン、5.0って……。

でもこれは封じ込めゾーンでロックダウンが延長されるということで、それ以外の地域では段階的にロックダウン解除に向けた動きを進めることになりました。

それはアンロック1.0と呼ばれています。

内容としてはこんな感じです。

◆フェーズ1

・ロックダウンは封じ込めゾーン (containment zone) のみ対象とする。(Essential ServiceはOK)
・宗教施設や祈祷の場所、ホテル、レストラン、ショッピングモールは6月8日以降再開可能。
・州境の移動も(方針としては)可能だが、州の決定によりけり。
・これまで午前7時~午後7時までだった外出許可は、午前5時~午後9時に拡大。

◆フェーズ2

・学校、大学等の教育施設は、州政府との協議の上、再開について決定する。時期は7月を予定。

◆フェーズ3

・国際線旅客機の運航、メトロ、映画館、ジム、娯楽施設、バー、講堂、集会所、大規模な集会の再会。時期は、状況により決定。



オフィスや工場については、ロックダウン3.0の段階で許可されてきた部分もあり、4.0になってオフィス勤務はOKになっていました。

ですが、私の会社は今もリモートワークを継続しています。

ロックダウンを緩めているところですが、実は、インド全土で感染者数が右肩上がりです。

今朝時点では新規感染者数がインド全土で8,171名でした。
つい先週まで5,000とか6,000だったのにな……。

こうなってくると、日本に一時帰国したい気持ちが増してきます。

ロックダウンの間は良かったんです。

人の移動もないし、感染者数も少ないし。

でも、人の移動が増えて、感染者数も増加してきて、感染リスクは高まるばかり。
それに、外国人なんてどう扱われるんだか?

現時点で在留の日本人が感染したという話はありませんが、日本人村と揶揄されるこの地で感染しようものなら、あっという間に情報が広がって……!恐ろしや!(笑)

まあそれは冗談としても、例えばここで感染したとしたら、私って本当に一人なんだなあと思ったんです。

もし万が一新型コロナウイルスだったとしたら、入院は状況に寄りけりですが、人との接触は最低限になるし、一人暮らしだし助けてくれる人いないんだな……と思いました。

そう考えると、政府が出している臨時便でこの時期に帰国していく人の気持ちがよーーーーくわかります。

3月や4月に帰国した人たち大正解だなって思いました。

こんなにロックダウンが続くなんて思っていなかったし、こんなに新規感染者数が増えていくとは思っていなかった……。

先週はメンタルが落ち込んでて日本に帰国する考えが頭を過ぎったけれど、このメンタルで帰ったらもうインドに戻って来れない気がして、頭からその意識を振り払いました。

もし日本に帰国することがあるとしたら、今後のキャリアとかそういうものを思い描くポジティブな思考で検討したいものです。

私の好きなニーチェの『ツァラトゥストラ』にこんな言葉があります。

「何からの自由?」そんなことには、ツァラトゥストラはなんの関心もない。
君の目がわたしに明らかに告げねばならぬことは、「何を目指しての自由か」ということだ。

私の座右の銘になっていますが、この気持ちを思い出して踏ん張りました。

なんやかんやで今週はそのどん底メンタルから抜け出したように感じています。

fujinohana

で、今ハマっているのが『鬼滅の刃』なんです!

アニメがNetflixで公開されているのは知っていて、人気があるのも知っていたんですがまだ見ていませんでした。

特別なきっかけがあったわけではないんですが、しばらく外に出にくいし見てみるかーと思って見始めたら、まあ面白い!

ここまでダークな話だとは思っていませんでしたが、そんなストーリーの中にもコメディ要素が散りばめられていたり、絵の表現が巧みだったりと、全方位に人気なのがわかり、楽しんでみています。

あまりに集中した結果3日で第1期全部見てしまいました。

アニメを見終わったので漫画を読んでいるんですが、漫画だと少し物足りなく感じるほどアニメが秀逸だったと思わされています。

でも私は漫画派なので引き続き楽しみに『鬼滅の刃』読んでいきたいです。

アニメの続きが見られる日も楽しみにしています。

そんな感じの最近でした。

では明日も頑張りましょ~。


↑このページのトップヘ